fc2ブログ

★hiroの部屋2★

2005年5月スタート★hiroの部屋★が容量一杯となり★hiroの部屋2★へ! ★写真 ★★車を快適に! ★★★バイクを快適に! ★★★★ ★★★★★ ★★★★★★ ★★★★★★★

生誕100年 山下清展 百年の大回想 宮崎県立美術館 宮崎市船塚

宮崎県立美術館で、特別展「生誕100年 山下清展 百年の大回想」が開催されています。

 山下清(1922年〔大正11年〕~1971年〔昭和46年〕)は放浪の天才画家として知られており、懐かしい日本の原風景や名所を貼絵で表し、多くの人々の心を捉えました。
 生誕100年を記念する特別展では、代表的な貼絵の作品に加えて、子供時代の鉛筆画や後年の油彩、陶磁器、ペン画などを展示し、山下清の生涯と画業をご紹介しています。
 日本各地を自由気ままに旅する生活を好んだ清は、驚異的な記憶力をもち、スケッチやメモを取らずとも、旅先で見た風景を細部まで正確に思い出すことができました。
 放浪の旅は、1940年(昭和15年)の千葉県から始まり、1950年(昭和25年)までに埼玉、栃木、福島、新潟、新潟、長野、山梨など各県を放浪し、ときおり旅から戻ると、高い集中力を発揮して、手で細かくちぎった紙片を緻密に貼り合わせることで、超絶技巧的とも言える貼絵を制作しました。1951年(昭和26年)からは、もっと遠くに行くようになり、福岡、大分、宮崎、鹿児島など九州まで放浪しました。
 丁寧な細部描写と豊かな色調という魅力は、油彩やペン画、水彩画など他の作品にもよく表れています。
 このような多彩な作品約190点、そして旅に持参したリュックや浴衣、所蔵していた画集などの関連資料を間近に鑑賞することで、49歳で逝去するまで個性的な創作活動を続けた山下清の世界を堪能することが出来ます。


生誕100年 山下清展 百年の大回想 宮崎県立美術館 宮崎市船塚
hiroの部屋2 生誕100年 山下清 展 百年の大回想 宮崎県立美術館 宮崎市船塚

 1934年(昭和9年)5月救護施設「八幡学園」に入園し、この学園での生活で「ちぎり紙細工」に出会います。これに没頭していく中で磨かれた才能は、1936年(昭和11年)から学園の顧問医を勤めていた精神病理学者・式場隆三郎の目に止まり、式場の指導を受けることで一層開花して行きました。
 1937年(昭和12年)秋に早稲田大学で小さな展覧会が行われ、1938年(昭和13年)11月には同大学で「特異児童労作展覧会」が行われ、清の作品も展示されました。
 1938年(昭和13年)12月に銀座の画廊で初個展を開催し、1939年(昭和14年)1月には、大阪の朝日記念会館ホールで展覧会が開催され、清の作品は多くの人々から賛嘆を浴びました。
 第二次世界大戦中の1940年(昭和15年)の18歳の時に突如学園を脱走し、1940年(昭和15年)11月18日から1955年(昭和30年)6月までの間、放浪の旅を繰り返しました。
 戦後は「日本のゴッホ」、「裸の大将」と呼ばれました。
 1971年(昭和46年)7月12日、脳出血のため死去。わずか49歳でした。


生誕100年 山下清展 百年の大回想 宮崎県立美術館 宮崎市船塚
hiroの部屋2 生誕100年 山下清 展 百年の大回想 宮崎県立美術館 宮崎市船塚

観覧券は「長岡の花火」です。
現物を見ると、とても細かい貼り絵です。
花火も細かく綺麗ですが、観客が一人一人細かく描かれていて感動ものですね。
このような素晴らしい貼絵、鉛筆画、ペン画等多彩な作品約190点を観覧することが出来ます。
生誕100年山下清展にて初公開の作品もあります。

観覧料:1,000円
音声ガイド:600円

●第1章 山下清の誕生―昆虫そして絵との出合い Chapter 1. The birth of Kiyoshi Yamashita - Insects and an encounter with art
・画家・山下清の誕生 The birth of artist Kiyoshi Yamashita
・山下清と昆虫 Kiyoshi Yamashita and insects
●第2章 学園生活と放浪への旅立ち Chapter 2. School life and setting out on the road
・学園での日々 School days
・創作の礎となった静物画 Still lifes, basis of creativity
・放浪へと駆り立てた戦争 War spurs wandering
・放浪へ On the road
・放浪期の貼絵 The hari-e collages of wandering period
・「放浪を辞める誓い」 Vow to settle down
●第3章 画家・山下清のはじまり―多彩な芸術への試み Chapter 3. Kiyoshi Yamashita's debut as an artist - experiments in various artistic forms
・油彩への挑戦 Painting with oils, a new departure
・ペン画ー点と線の芸術 Pen drawing - the art of dots and lines
・進化する貼絵 Evolved hari-e collage
●第4章 ヨーロッパにて―清がみた風景  Chapter 4 : Europe :landscapes observed by Kiyoshi
・ヨーロッパ風景・貼絵 European scenery - hari-e collage
・ヨーロッパ風景・水彩画とペン画 European scenery - watercolors and pen drawing
・ヨーロッパ風景・陶磁器 European scenery - ceramics
●第5章 円熟期の創作活動  Chapter 5. Creative pursuits in his prime years
・才能が開花した陶磁器 A genius blossoms in ceramics
・清が愛した富士山 Mt.Fuji, beloved icon
・遺作・東海道五十三次 Fifty-three Stations on the Tokaido, a posthumous work


2022年3月25日(金)~5月5日(木)鹿児島市立美術館 | 鹿児島県
2022年6月25日(土)〜8月28日(日)神戸ファッション美術館 | 兵庫県
2022年9月3日(土)~11月6日(日)福井市美術館 | 福井県
2023年2月25日(土)〜4月2日(日)上田市立美術館(サントミューゼ)| 長野県
2023年4月8日(土)〜6月11日(日)佐川美術館 | 滋賀県
2023年6月24日(土)〜9月10日(日)SOMPO美術館 | 東京都
2023年10月7日(土)〜11月26日(日)宮崎県立美術館 | 宮崎県
2023年12月2日(土)〜2024年1月21日(日)新居浜市美術館 | 愛媛県
2024年3月16日(土)〜5月12日(日)佐賀県立美術館 | 佐賀県



Googleマップ ストリートビュー
Googleマップ


プチット押していただけると嬉しいです ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ランキングにご協力ください。
クリックをお願いしますね♪
関連記事


  1. 2023/11/18(土) 10:29:47|
  2. ■美術館・博物館・記念館|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

宮崎の巨樹 鳥田町の大いちょう 小林市須木鳥田町 | ホーム | 宮崎の紅葉 小川作小屋と城址公園の紅葉 宮崎県西米良村小川

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

| ホーム |